「積水ハウスでアパート経営って、大家さんからの評判はどうなんだろう?」
「シャーメゾンって、入居者からの口コミや評判はやっぱり高いのかな?」
「積水ハウス(シャーメゾン)でも、失敗するケースってあるんだろうか?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
もし積水ハウスでのアパート(マンション)経営に不安があるようなら、疑問が解決する前に焦って話を進めないでください。
この記事を読み進めていただければ、積水ハウス(シャーメゾン)のアパート経営で失敗する原因と対処法が分かるので、自信を持って土地活用を進められますよ。
積水ハウスによるアパート経営のメリットと特徴
シャーメゾンブランドで有名な積水ハウスのアパートですが、土地活用の選択肢としてどのような点がメリットなのでしょうか?
具体的なメリットとシャーメゾンならではの特徴としては、このような点が挙げられます。
- 着工棟数トップのハウスメーカー
- 高い企画提案力
- 入居者からの評判が高い
- 不動産会社も客付けに積極的なので入居率が高い
- 間取りの自由度が高い
- ホテルライクな高級感のあるデザイン
- 遮音性が高い
- 最長40年保証のサブリース
- テレワークの間取りにも対応
それぞれについて、もう少し詳しく説明します。
着工棟数トップのハウスメーカー
積水ハウスによる住宅建築戸数の累計は、じつに248万戸(2020年7月末時点)。
そして、住宅産業新聞が集計した戸建住宅大手企業ランキングによると、2019年度の総販売戸数は以下のとおり積水ハウスがトップです。
企業名 | 販売戸数 |
---|---|
積水ハウス | 13,252 |
積水化学工業 | 10,200 |
旭化成ホームズ | 9,111 |
大和ハウス工業 | 7,983 |
住友林業 | 7,738 |
ミサワホーム | 6,107 |
パナソニックホームズ | 4,268 |
トヨタホーム | 4,122 |
三井ホーム | 3,481 |
ヤマダホームズ | 2,438 |
住宅販売数の実績において、積水ハウスはハウスメーカーNo.1の企業といえるでしょう。
高い企画提案力
積水ハウスは、土地活用の企画提案力があることでも定評があります。
ハウスメーカーの中には、施主側の要望を汲み取らずに、メーカー側の都合ばかりを押し付けるような提案をしてくる会社も少なくありません。
その点、積水ハウスは一級建築士も多く(2020年4月1日現在2,919人)、ニーズを汲んだ上での企画提案力が高いです。
また、土地活用の提案書も非常に充実しており、諸経費の内訳まで細かく想定されているので、40年間の収支シミュレーションも説得力があります。
積水ハウスの提案力の高さに関する口コミ
27才・男・会社員
設計の段階から3社(鉄骨)と交渉していましたが、他のメーカーは設計士の方が、年配(50前後)の方が多いせいか、「ここをこんな感じにしたい」と伝えて、次の打ち合わせをしてみたら、あまり変わっていなかったり、希望とは全然、違う家になっていたり…ということが多かったです。その点、積水ハウスでは「もう少しこんな感じの家がいい」と言えば、その場で設計士さんが描いてくれて「それなら、こんな家にしたらどうですか?」と提案してくれました。なので、積水ハウスで設計してもらったものを、他のメーカーに持っていき…、「こういうふうにできないの?」ということばかりでした。最終的に、2社で、同じ間取りで交渉していたのですが、積水ハウスの方が、少し値段は高かったのですが、提案力の高さで、積水ハウスを選びました。契約後にも、インテリアや外構などの打ち合わせでも希望通りのものができ、大変、満足しています。
引用元 クチコミランキング
入居者からの評判が高い
アパートを建てたからといって、入居希望者がいなければ経営は成り立ちません。
「入居者から選ばれ、満足してもらえるアパート」であることは、経営の安定性を高める上で非常に大切です。
積水ハウスのアパートブランド「シャーメゾン」は、そのデザイン性や防音性の高さから、入居を希望する人は多く、住んでいることが一種のステイタスにもなるほどです。
代表的な口コミを一部紹介します。シャーメゾンの評判の高さがうかがえますよ。
積水ハウス(シャーメゾン)に対する入居者からの評判
渡辺、積水ハウスの「シャーメゾン」に住むことになりました🥺💗💗💗
実家にそっくりなお家で笑ったwwww
この人生で、シャーメゾンに住める日が来るなんて最高すぎる。叫びそう。
審査順調に通ってくれよ…😭
— まゆゆ (@geF1RIdEnDTzOkQ) February 6, 2021
積水ハウスのシャーメゾンです!!
狭いですが水回りめっちゃ綺麗なのでおめ!!👍👍— SAKAMOTO (@sakamoto0208) February 6, 2021
広くはなかったけど造りもしっかりしていて住みやすかったシャーメゾンの部屋。
さらば(о´∀`о) pic.twitter.com/IuhUNOtUQ7
— 平川◢⁴⁶いくさゆ推し (@mitsujzx100) June 30, 2020
今もシャーメゾンだよ!
一人暮らし始めてずっと同じ物件。
他に住んだことないから分からないけどすごく綺麗だし作りがしっかりしてると思う!
サポートも素晴らしい!— 生駒 耕平(Bくん) (@kouhei_ikoma) February 7, 2021
不動産会社も客付けに積極的なので入居率が高い
不動産会社も積水ハウスのシャーメゾンを積極的にお客さんに紹介する傾向があります。
シャーメゾンはデザイン性と施工の質が高いので、紹介すると入居が決まる可能性が高いからです。
また、施工がしっかりしているので、後々入居者からクレームを入れられることも少なく、不動産会社にとって安心しておすすめできることも理由のひとつです。
さらに、全国のシャーメゾン取扱店4,200店ネットワークからだけでなく、シャーメゾン専門の賃貸お部屋探しサイト「Shamaison.com」からも幅広く入居者を募集しています。
そのため、シャーメゾンの入居率は97.7%(2020年7月現在)と非常に高く、積水ハウスのアパート経営は安定しています。
間取りの自由度が高い
積水ハウスは経営方針として3階建て以上の賃貸住宅に注力していますが、3・4階建ての商品である「ベレオ」は重量鉄骨を採用しています。
重量鉄骨の強さに支えられた、積水ハウス独自の「フレキシブルβシステム」は強靭な構造なので、柱位置を集約することが可能。
そのため、柱の位置を変えられる自由度が高く、窓位置などの設計の制約が少ないため開放感のある間取りを実現できます。
ホテルライクな高級感のあるデザイン
シャーメゾンといえば高級感のあるデザインに定評がありますが、それは外観だけにとどまらずエントランスなどの共用部にも同様のことがいえます。
とりわけ、積水ハウスのアパートの特徴として挙げられるのが廊下です。
一般的なアパートは外廊下ですが、積水ハウスのシャーメゾンではホテルライクな内廊下スタイルを採用しています。
このようなシャーメゾンならではのデザインによって、入居者のステイタス感を満足させています。
遮音性が高い
賃貸物件に対する不満のトップは、足音などの騒音です。
遮音性は、入居希望者がアパートを選ぶ際にもっとも気になることの一つでしょう。
その点、積水ハウスのシャーメゾンは遮音性の高さが強みで、上階からの衝撃音を大幅に抑える「シャイド55」を標準採用しています。
さらに、より付加価値の高い賃貸住宅を希望するオーナー向けに、業界最高水準の遮音性能を誇るプレミアム仕様の「シャイド50」を用意。
実際に、シャーメゾンの入居者からも、その優れた遮音性能は高く評価されています。
積水ハウス(シャーメゾン)の遮音性能に対する口コミ
はじめまして。シャーメゾンオススメですよ。防音しっかりしています。以前、お隣に赤ちゃんがいる所に住んでいたのですが、まったくと言っていいほど泣き声が聞こえなかった。あまりに快適で、次の引越もシャーメゾンにしました。
— カパ (@kaparapakapa) January 13, 2021
私は引っ越しマニアなので、1年~1年半の周期で引っ越してます。
そんな私が
「騒音の少ない賃貸」
を選ぶとすれば、積和不動産のシャーメゾンがダントツですね。特に、「シャイド55」っていう遮音床が搭載されてる所はスゴイ。
上の階でジャンプされてもほとんどわからないレベルです。
— とっとこランサー (@Tottokolancer) February 25, 2018
最長40年保証のサブリース
賃貸住宅経営はアパートを建てて終わりではありません。長期的に安定経営を続けていくためには、安心して任せられるサポート体制が必要です。
積水ハウスグループによる一括借上システムは、すでに40年以上の実績があり、このような万全の管理体制で賃貸経営を支えています。
- 一定の賃料収入が約束される最長40年保証のサブリース
- 全国のシャーメゾン取扱店4,200店による入居者募集
- 全国65万室の豊富な物件情報を元にした的確な市場分析・提案
- 日常の清掃業務・メンテナンス等の建物管理
大手ならではの充実したサポート体制があるので、安心して任せられるでしょう。
テレワークの間取りにも対応
「働き方」改革やコロナの影響で、テレワーク(在宅ワーク)ができる間取りへのニーズが急速に高まっています。
従来の間取りではオンオフの切り替えが難しく、仕事に集中できないといった声が少なくありません。
積水ハウスでは、新しい生活様式にいち早く対応し、仕事場としての環境を整えながら、オンオフを簡単に切り替えられる在宅ワーク時代のための賃貸住宅「シャーメゾン ワークライフミックス」を提案しています。
なお、テレワーク対応の間取りプランに関しては、こちらの記事が詳しいです。

積水ハウスによるアパート経営のデメリットとリスク
ここまで積水ハウスによるアパート経営のメリットを見てきましたが、デメリットやリスクはないのでしょうか?
あえて挙げるとするなら5つあります。
- 建築費が高い
- 一括借り上げは家賃固定ではない
- 契約解除もありえる
- 営業所や担当者によって対応にバラツキがある
- 郊外は営業除外される可能性あり
それぞれについて説明します。
建築費が高い
施工品質の高さに定評のあるシャーメゾンですが、当然のことながら建築費はそれなりにかかります。
一般的なハウスメーカーと比べると、軽量鉄骨の2階建て賃貸住宅「プロヌーブ」でも、坪単価が10~20万円くらい高くなるでしょう。
しかも、積水ハウスで積極的に販売している、重量鉄骨の3・4階建て賃貸マンション「べレオ」となると、さらに15万円ほど上乗せされます。
施工品質にあまりこだわらないオーナーには、向いていないかもしれません。
一括借り上げは家賃固定ではない
毎月の賃料が入金されるので、空室や滞納の心配がなく安心して賃貸経営ができるのが、一括借上げですが、絶対に安心というわけではありません。
まず、一括借上の契約期間が長くなるほど、維持管理費の負担が大きくなったりと、オーナーにとっての条件は厳しくなります。
さらに、積水ハウスに限った話ではありませんが、一括借り上げ(サブリース)は家賃固定ではなく、2年ごとに賃料見直しが行われ、入居率が芳しくないと家賃減額を要求されます。
しかも、物価変動や市場の急激な変動によって、家賃と市場価格とに大きな乖離が生じた場合は、2年を待たずに賃料減額を求められる可能性もあります。
毎月決まった賃料が長期に渡って入金されることが約束されているわけではないので、ご注意ください。
契約解除もありえる
「家賃減額を打診されても拒否すればよいのでは?」
そんなふうに安易に考えてはいませんか?
もし家賃減額に応じなければ契約解除されてしまいます。これを防ぐ方法は、現時点ではほぼありません。
なぜなら、借地借家法では借家人の権利が厚く保護されているからです。サブリース契約における借家人に当たるのはサブリース会社(積水ハウス不動産グループ)の方です。
裁判所における過去の判例では、「サブリース契約にも借地借家法の適用がある」と判断されているので、今後も同様に適用される可能性は高いでしょう。
借地借家法では、借家人に家賃減額請求権や契約解除の権利が認められています。逆に、賃貸人つまりオーナーが契約解除しようとしても、サブリース会社(積水ハウス不動産グループ)が同意しない場合は、正当事由が必要になるんです。
このようにサブリース契約においては、オーナーは法律上不利な立場にあることを覚えておいてください。
営業所や担当者によって対応にバラツキがある
積水ハウス株式会社は、2020年時点で従業員数14,000人以上の大企業です。
会社全体としての評価は高くても、支店や担当者レベルではどうしてもその対応にバラツキが出てしまうことは否めません。
また、よくも悪くも大手ですので、融通が利きにくく杓子定規と感じられることもあるでしょう。
さらに、アパートを建築する積水ハウスと建築後のサポートを受け持つ会社は、同じ積水ハウスグループとはいえ別会社です。
積水ハウスの営業マンや設計担当者の対応が良かったからといって、その後の賃貸経営サポートも同じように親身に対応してくれるとは限りません。
郊外は営業除外される可能性あり
積水ハウスでは、現在営業エリアを絞り込んでいます。
かつては郊外まで幅広く賃貸住宅を建築していましたが、より入居率と賃料の高さが見込めるエリアに対して重点的に営業活動を行っています。
そのため、重点エリアから外れた郊外は、営業活動から除外される可能性があります。
実際のところは問い合わせてみなければ分かりませんが、積水ハウスにシャーメゾンの建築や一括借上げを希望しても、必ずしも応じてくれるとは限りません。
積水ハウスの他、大手ハウスメーカーが登録!
HOME4U土地活用で無料の一括資料請求をする積水ハウスの口コミ・評判
積水ハウスのアパート(シャーメゾン)に入居している方の口コミは、Twitterでもよく見かけますが、経営する側(大家さん)からの評判はほとんど見られません。
そこで、各種ランキングで有名なオリコンの注文住宅満足度ランキングを紹介します。
アパートではなく注文住宅に対する口コミですが、企画提案力や社員の対応などはある程度参考になります。
積水ハウスの良い口コミ
30代/女性
営業さんが、分からないことがあるとすぐに詳しく答えてくれて、すごく安心しました。建て直しだったので、周りは昼間お年寄りが在宅のお宅ばかりだったので、近所への配慮をしっかりしてくれました。
50代/女性
外壁の北側に藻が生えない。壁紙やサッシなどパーツのひとつひとつの質が高い。インテリアコーディネーターさんのセンスがとても良い。こちらからの要望や注文に速やかに対応してくれる。
40代/男性
ローンを組む時に特別な事情で苦労したが、担当者も初めての経験であったがいろいろ調べてくれて解決できた。工事開始直後に近隣とのトラブルがあったがこちらも手間暇かけて解決してくれた。
30代/女性
建てた後の手続き等も、営業担当が全て行ってくれて、他のメーカーや、他の営業マンではここまでしないだろうと思った。アフターサービスがしっかりしており、なにかあればすぐに来てくれる。
40代/女性
設計担当者のヒアリング力が高かった。希望を箇条書きにしていったのだが、それを見てすぐに間取りのデッサンをしてくれたのだが、私の希望が随所に活かされていて驚いたことを覚えている。
50代/男性
営業担当者の提案力、設計担当のデザイン・提案力などかなり優れていた。その他、公共の助成金などの申請や役所申請など雑用のような業務から融資銀行との打ち合わせなど親身に対応。
60代以上/男性
建物に対する、こちらの意向のヒアリング、具現化に対しての対応は良かった。工場見学をして、部材や工法について事前確認ができた。打ち合わせでの対応も良かった。
50代/女性
最初から最後まで、又建てた後の定期的なフォローもあり、担当者、会社に満足してます。高い買い物だからこそ、納得のある設計にしたくて、要望に応じてくれた。
40代/男性
時間を掛けて細かくやりとりしたし、加えて毎回担当の方が懇切丁寧に疑問に答えてくれていた。途中で仕様の変更について訪ねた時には柔軟に対応してもらえた。
積水ハウスの気になる評判
30代/女性
どうしても希望が通らない場合の代替え案はあまり提示されなかったように思う。アフターサービス担当者との連絡や注文が行き違うことが何回かあり、担当者の適当さが気になった。
50代/女性
メンテナンス担当が年度毎に替わるからなのか、当たりはずれがあり、二人めの人は、こちらが指摘した不具合数ヶ所のうち、一ヶ所を無視して対応してくれなかった。
50代/女性
担当の設計士を顧客が選ぶことが出来なかったこと。実際には補佐に当たる設計士さんを信頼して相談していたが、その方は設計の責任者ではなかったので面倒なことが多かった。
30代/女性
やはり金額が高い。3階建にしたのが大きかったかもしれませんが、土地代なしでこの金額は、流石大手ハウスメーカーと言わざるを得ない。
積水ハウス(シャーメゾン)がオススメなのはこんな人
積水ハウス(シャーメゾン)のアパート経営に向いているのは、どのような人でしょうか?
もし、この3つのどれかに当てはまるなら、ぜひ検討してみてください。
- 長期的に安定した資産を持ち続けたい人
- 3階以上の賃貸住宅を建てたい人
- 建物のステータスやデザイン性にこだわりたい人
それぞれについて説明します。
長期的に安定した資産を持ち続けたい人
施工の質が高く、デザイン性の高い積水ハウス(シャーメゾン)は、資産価値が落ちにくいです。建築後の経営サポートの体制も充実しているので安心して任せられます。
質の低いアパートは、10年もすれば劣化して空室が目立つようになります。
長期的に安定した資産を持ちたいのであれば、建築費をかけてでもアパートの質にこだわるべきでしょう。
3階以上の賃貸住宅を建てたい人
3階以上の賃貸住宅を建てるなら、構造上、重量鉄骨が望ましいです。
積水ハウスでは、3階以上の賃貸住宅の商品はベレオといって、基本的に重量鉄骨を採用しています。
建築費は高額になりますが、構造が強固なため設計の自由度が上がり、上質な共用空間のデザインが可能になります。
建物のステータスやデザイン性にこだわりたい人
「その他大勢と変わらないアパートは作りたくない」そんな方にシャーメゾンはおすすめです。
シャーメゾンといえば、洗練されたデザインへの評価も高く、アパートでもっともステータスの高いブランドといってもよいでしょう。
オーナーであることに誇りを感じさせてくれる、数少ないブランドのひとつです。
積水ハウスのアパート経営で失敗する原因5つ
積水ハウス(シャーメゾン)でアパート経営に取り組んで失敗するのは、どのようなケースなのでしょうか?
失敗する原因はおもに5つあります。
- よく分からないまま決断してしまう
- 積水ハウス以外に資料請求していない
- 積水ハウスだけにしか相談しない
- 収支計画のチェックが甘い
- 契約書の内容を精査しない
それぞれについて、以下に詳しく説明します。
よく分からないまま決断してしまう
アパート経営は文字通り事業経営です。経営者が「自分の運営する事業のことをよく分かっていない」ってことはありえませんよね。
少しでも疑問に思うことや不安なことがあったら、営業マンに質問してください。もし曖昧な答えが帰ってきたり納得いく内容でなかったなら、アパート経営を決断するべきではありません。
よく分からないまま決断するのは失敗の元。けっして事前の情報収集を怠ってはいけません。
積水ハウス以外に資料請求していない
情報源が積水ハウスだけになってしまうのは危険です。必ず情報源は複数持つようにしてください。
そのためには、土地活用の一括資料請求サイトを活用するとよいでしょう。今は、土地活用に限らず、資料請求の際には「一括資料請求サイト」を使うのが一般的です。
一括資料請求サイトを利用するメリットは大きく3つあります。
- ネットからいっぺんに複数業者へ資料請求できる
- 複数の資料を比較検討することで客観的に判断できる
- 価格等の条件面で有利に交渉を進められる
メリット1:ネットからいっぺんに複数業者へ資料請求できる
一括資料請求サイトを利用すれば、あなたの個人情報や物件情報を1回入力するだけで、複数の業者にいっぺんに資料請求できます。
すべてネット上で完結できるので、手間もかかりません。
メリット2:複数の資料を比較検討することで客観的に判断できる
アパートの建築業者は積水ハウスだけではありません。
一社だけから提案されると客観的な判断ができなくなってしまう恐れがあります。必ず複数の業者からのプランを確認するようにしてください。
一括資料請求サイトを使えば、同時に複数の土地活用プランを比較検討できるので、「ひとつのプランを信じ込んで冷静な判断を失ってしまう」といったことを防ぐことができます。
メリット3:価格等の条件面で有利に交渉を進められる
建築業者も一括資料請求サイトからの申し込みであることは分かっているので、はじめから競合を意識した提案をしてくるでしょう。
「しっかりした提案をしないと他に客を取られてしまう」と思わせることで、より緊張感のある精度の高いプランが期待できますし、価格交渉など条件面でも有利に交渉を進めることができます。
積水ハウスだけにしか相談しない
資料請求するよりも、直接専門家に質問したほうが早いことも少なくありません。
積水ハウスの提案の良し悪しを判断するには、セミナーに参加して勉強したり業界の専門家に直接質問するのもよいでしょう。
不動産投資セミナーには様々な種類がありますが、初心者向けのものや無料で参加できるものもあります。土地活用の際に、不動産投資セミナーで勉強する方は珍しくありません。
たとえば、大手不動産ポータルサイトLIFULL HOME’Sの不動産投資セミナー検索サービスでは、各社が開催する多数のセミナーの中から、対象者別、人気テーマ別といった切り口でセミナーを検索できます。検索サービスの利用はもちろん無料。
きっと、あなたにとって最適な不動産投資セミナーが見つかるはずですよ。
- LIFULL HOME’Sの不動産投資セミナー検索
また、アパート経営の相談先に迷ったらこちらをご覧ください。悩みごとに応じた最適な相談先を解説しています。

収支計画のチェックが甘い
積水ハウスから提示される収支計画は、非常に緻密でしっかりしたものですが、鵜呑みにするのは危険です。
収支計画を鵜呑みにしない
アパート建築業者にとっての収支計画は、オーナーに対して決断の後押しをするためのプレゼン資料です。
したがって、アパート建築を思い留まらせるようなネガティブなものにはなりにくいでしょう。
建築さえできてしまえば、たとえアパート経営がうまくいかなくてもリスクを背負うのはオーナーであるあなたです。建築業者の懐が痛むことはありません。
税理士などの専門家に相談を
また、ご自身で収支計画の実現性を判断するのが難しいようなら、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
もちろん相談料を請求されるかもしれませんが、せいぜい数万円程度の負担です。しかし、アパート経営で失敗すれば、数億の借金を抱える羽目に陥ってしまうかもしれません。
将来のリスク回避のためには、このくらいのコストを惜しんではいけません。
税理士のツテがあるなら是非相談してください。もしあてがないのであれば、こちらの税理士検索サービスを使って探してみるとよいでしょう。
第三者の客観的な立場から専門家のアドバイスをもらえるはずですよ。
契約書の内容を精査しない
積水ハウスのプランに納得して契約書を提示されても、よく精査せずにサインをしてはいけません。
契約書は、提示する方に有利なことは小さく目立たない字で書かれているものです。とくに賃料減額や契約解除の規定は、一字一句よく確認してください。
また、契約書に明記されていないことに関しては、過去の判例に基づいて裁定されるケースがほとんどですが、専門家でなければそんなことまで分かりませんよね。
そこで、契約書の内容を弁護士に確認してもらうことをおすすめします。税理士同様、相談料がかかりますが、念には念をです。
積水ハウスでアパート経営する前に積極的な情報収集を!
積水ハウスは、日本を代表する大手ハウスメーカーのひとつです。
アパート建築の実績も豊富ですし、賃貸住宅経営をサポートする最長40年の長期保証体制は大きな安心感を与えてくれます。
とはいえ、担当者の提案を疑うことなく受け入れてしまうのはおすすめできません。
判断を誤ってトラブルに巻き込まれないよう、みずから積極的に情報収集しましょう。具体的にはこのような行動に取り掛かってください。
- 複数の資料を比較検討して客観的な判断を!⇒HOME4U土地活用
- 土地活用セミナーに参加する⇒不動産投資セミナー検索
- 収支計画、節税対策では税理士に相談を!⇒
税理士紹介エージェント
- 弁護士に相談して契約書の内容チェックを!⇒
日本法規情報
アパート経営は今後の人生を大きく左右する一大イベントです。失敗しないためにも、ぜひ事前の情報収集を怠らないようにしてください。
以上、積水ハウス(シャーメゾン)の アパート経営の評判と失敗する原因5つ…でした。
参考記事
積水ハウス以外のハウスメーカーに関しても詳しく知りたい…という方は下記記事も参考に。大手ハウスメーカーの特徴や坪単価などを解説しています。
